自律神経のバランスを整える【瞑想】のやり方

自律神経のバランスを整える方法をシェアします

 

当院では来院者の方に「宿題」を出すのが特徴ですが、今回はよく出す宿題のうち、オススメなものをシェアします。

 

 

それは「瞑想(めいそう)」です。

 

 

瞑想 イメージ

 

瞑想というと、上の写真のように座禅を組んでするイメージがあるかもしれませんが、私がお伝えするのはもっとシンプルです。

椅子に座ったままでもいいし、寝ながらでもオッケー!

 

 

瞑想の目的は「脳のリセット」です。

 

 

人間の脳は何も考えていないつもりでも、絶えず色々なことを考え続けています。(雑念)

ぼーっとしているときでも無意識に脳は回転し続けているんですね。

 

 

その思考の数は一日で6万回以上だとか。

無意識でもそれだけのことを考えていると、どうしても脳は疲れてしまいパフォーマンスは下がってしまいます。

 

 

しかし、この思考を一旦止めて脳を休めることで脳のパフォーマンスが向上することが分かっています。

その方法こそが瞑想なのです。

 

 

これに気づいたアメリカでは、すでに企業や学校で瞑想(マインドフルネス)を取り入れ始め、仕事の業績、成績を著しく伸ばしているそうです。

 

 

 

そして瞑想で脳内がリフレッシュされると、自律神経のバランスも整いやすくなります。

 

 

 

瞑想のやり方

 

さて、それではいよいよ瞑想の方法をお伝えします。

 

 

やり方はとっても簡単。

呼吸(基本は鼻呼吸)に合わせて心の中で数を数えるだけです。

 

 

吐いて(ひとぉ~)、吸って(~つ)で、「ひとつ」

吐いて(ふたぁ~)、吸って(~つ)で、「ふたつ」

 

 

これで10(とお)までいったら、また1(ひとつ)から。

これを延々と繰り返して約5分程度行います。

 

 

「ひと~つ、ふた~つ」でなく「い~ち、に~い」でも構いません。

私は「ひと~つ、ふた~つ」の方が雰囲気があるのでそうしているだけです(笑)

 

 

目的はあくまでも脳のリセット。

 

 

やってみると分かると思いますが、やり方は簡単ですが非常に難しいです。

数を数えながらすぐに雑念が飛び交います(笑)

 

 

しかし雑念が浮かんでもそれにとらわれず、また数に集中してください。

初めからうまくできなくて良いので、とりあえず5分間挑戦してみましょう。

 

 

 

「いつ瞑想したら良いですか?」ともよく聞かれますが、おススメしているのは朝と夜寝る前の2回程度です。もしくは集中できない時。

ただ、実際はいつでも構いませんし、一日何回しても良いです。

 

 

義務的にするより、したくなった時にするようにしましょう。

瞑想をした後に勉強をしたり読書をすると、その後の効率がとても良いものになるのでやみつきになりますよ。

 

 

学生さんなら、勉強の前にする習慣をつけると良さそうですね。

 

 

 

 

自律神経系の症状でお悩みの方へ

 

当院では自律神経系の症状改善を得意としていて、県外からも多くの方が来院されています。

その中でも今回お伝えした瞑想はとても有効なので、ぜひ試してみてほしいと思います。

 

 

ただ、症状によってはきちんと施術を受けた方が良い場合も多いです。

症状を根本から改善させたい方は気軽にご相談ください。